ぶーちゃん
いつも悲しげ
Dec. 14, 2005 |
 |
2005年12月14日 水曜日
しまった。忙しくて糠床を放置プレイしていたら、表面にカビが出てしまった。
2階は暖かいので、直ぐにカビが出てしまうのだ。
それでも日に2度ほど掻き混ぜていれば、冬場にこんな事態にはならない。
カビさせたのは、これで2度目だ。
前回は表面の白カビを取り除いてよく空気を入れるように混ぜ、塩と糠味噌辛子、そして煎り糠を足してメインテナンスしたばかりなのに、再度カビさせてしまうなんて、主婦失格の烙印を押された気がする。
夏場はタッパーに入れた糠床を冷蔵庫で保管しているのだが、場所塞ぎなので糠床専用の冷蔵庫が欲しい。
長年に渡り冷蔵庫で漬けて来たのだが、正直なところ冷蔵庫では冷やし過ぎる気がする。15度位が良いのだが、冷蔵庫は5度位だろう。
そして寒い季節には、冷蔵庫から出した糠床に手を入れる気になれない。
冷た過ぎるのだ。>>レイノー現象が起きてしまうじゃないか。
糠味噌は何にも言わないけれど(糠味噌の気持ちは良く解かる・・・と言いたいところだが)、糠味噌は生き物だ。
ペットと同じで手が掛かるのだ。
何日も留守番をさせる時は、塩で蓋をして冷蔵庫に入れておけば良い等と言うが、そもそも放置するつもり等さらさら無くて、「この用事が終わったら、後で糠味噌掻き混ぜなくちゃ」と思っているうちにすっかり忘れてしまう日が続くだけなのだ。
大根も人参も胡瓜も蕪も毎日漬ける気満々なのに。
昔はちゃんと出来ていたものが、今は出来ない。糠味噌といい猫といい、手の掛かるペットが多過ぎるのだろうが、やっぱり情けない。糠床の手入れを怠らない人は、つくづく偉いと思う。
ではもう糠漬けはやめるかと言えば、また性懲りも無く糠床を作るのだ。
何だろう、この懲りなさは。
兎に角、今度は絶対にぬかりなくメンテしようと思う。
置き場所も変えよう。メンテ以外の時は、寒いミュウちゃん(骨壷)部屋に置こうかなと考えている。
|
レン
いつでも陽気
Dec. 14, 2005 |
 |
今夜も、せっせと湯たんぽを作る。2階で湯を沸かし、電子レンジは1階のキッチンと2階のキッチンの両方のものをフル稼働。1階と1階を行ったり来たりしているうちに、私の方はすっかり暑くなる。
この間、うるさく「遊んで」と声を掛け続けるのは、リマとカワムラ、ガラ、イオ、チャイだ。チャイには依然として、4個も湯たんぽをしている。でも嬉しそうにその上に横たわってくれるので、私も嬉しい。可愛いチャイ。
「自分のモノ」に特にこだわるペリーは、自分のベッドから湯たんぽを抜いたり突っ込んだりしている私を横目でチラリと見ては、また眠ってしまう。自分の赤と白の毛布もしっかり敷いて。
|
ペリー
なかなか色男
Dec. 14, 2005 |
 |
そして日が出たらファンヒーターだけ止めて、みんなに「おやすみ」を言う。カワムラだけは名残惜しそうに「お〜い、お〜い」と、似合わない高い声で呼び続ける。後ろ髪引かれる。可愛いカワムラ。
そして明日はもう木曜日だ。おかしいな、昨日月曜日だったような気がしているのに。時間が経つのが早過ぎるよ。
明後日は>>【Live Cats】のクリスマスプレゼントの締め切りだ。今年は当選の確率が高いと思う。まだ応募していない方は、今からでもメールして下さいね。残念賞のガーゼのハンドタオルも、なかなか良いんです。
|
イオ
瞳が点
Dec. 14, 2005
|
 |
覚え書きとして:
朝は茄子とベーコンのピザ、ミルクティ。
昼はささがき牛蒡のハンバーグでご飯。
ハンバーグは牛蒡と合い挽き肉、少量のパン粉、卵だけで丸めて焼く。後は白菜キムチと大根キムチなど。どれも大変美味しかった。
夜はキムチうどん。具は牛蒡のささがき(昼に大量にささがきしてしまったので残った)と人参、大根、葱、そしてキムチ。身体が温まってからエサやりに行く。 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note
Click erch picture
please
|
 |
みみクンの仲間の
保護日記も公開中
|
ご縁を待っている
里親募集 |
|

|

|
ナチュラルフードとサプリメントのウェブショップ |
 |
|