メラ
目を閉じて
Feb. 15, 2006 |
 |
2006年2月15日 水曜日
今日も暖かい。
そのせいか、ベランダの鉢植えには早くもアブラムシが一杯。
水遣りの後で木酢液を希釈したものをたっぷり噴霧しておくが、所詮殺虫効果はないので、仕方なくマメに手で潰す。
気持ち悪いけど、これが一番確実。但しどうしても獲り残すから、またあっと言う間に増える。
葉や茎の汁を吸って枯らしてしまうだけでなく、ウィルス病を媒介するところも困った害虫だ。
アプラムシの成虫は、条件が良いと毎日数匹から十数匹の雌の子供を産み、子供は10日前後で親になって雌だけで(単為生殖)子供を産み続けるのだ。しかし毎年この事を書いているような気がするなあ。
それから地中にいるコガネムシの幼虫(写真右)も、ガーデニングや農業にとっては困った大害虫である。
可愛いコガネムシまで害虫扱いしたくはなかった。しかし幼虫は草木の根を食害し、すっかり枯らしてしまうのだ。
昨年末に植えたビオラの鉢が、ひとつやられた。幾ら水遣りと日当たりを注意しても元気がなくなり、すっかりしおれているので株を持ち上げたら、根が全く無くなっていた。
植え替えをしてみると、出て来る出て来るこの幼虫。これまでは発見すると、何の幼虫かは解からなかったものの(多分カブトムシかな?位に思っていたが、ある時こうちゃんがコガネムシだと教えてくれた)、殺さないようにそっと古い土の中に埋め戻してやっていたのだが、これが被害を拡大させた。
毒性のある薬剤は出来るだけ使いたくない。だからEMや木酢液で対処しているけれど、勿論即効性など無い。ガーデニング好きの皆さん、どうしていますか、害虫駆除・・・。
お天気が崩れる前に・・・と思い、昼の時間帯に買い出しに出掛け、ついでにパン屋で買ったパンを、店の外のテーブルで食べて来た。
春めいて暖かいので外で食べるのも良いかな?と思ったのだが、目に入る風景は駐車場の車と、信号待ちで渋滞している車ばかり。
さっさと食べて帰宅。昼ご飯を作る手間が省けた分、しっかり仕事しなくちゃ。
今日と明日、目を閉じている写真をゾロゾロと掲載する予定。そして明日は・・・
|
リマ
目を閉じて
Feb. 15, 2006 |
 |
カワムラさん
目を閉じて
Feb. 15, 2006 |
 |
レン
目を閉じて
Feb. 15, 2006 |
 |
ぶーちゃん
目を閉じて
Feb. 15, 2006 |
 |
覚え書きとして:
朝はうどんとご飯、切り昆布の煮物。
昼はベーグルサンドとソーセージデニッシュ、エビカツコッペ、アイスミルクティ。
夜は豚キムチ(またかい)とご飯、トマトサラダ。
おやつに妹の送ってくれたバウムクーヘンとチョコレート、日本茶。 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note
Click erch picture
please
|
 |
みみクンの仲間の
保護日記も公開中
|
ご縁を待っている
里親募集 |
|

|
ナチュラルフードとサプリメントのウェブショップ |
 |
|