タム
耳毛くらべ
Feb. 27, 2006 |
 |
2006年2月27日 月曜日
雨が上がって晴れたけど、一日中風が冷たい。
それでも確実に春は近づいているようだ。

公園の桜の枝では、蕾がこんなに膨らんで来ている。
これが開くのはいつだろう?やはり1ヶ月は先だろうか。
今年もお花見弁当が作れるよう、仕事を溜めないようにしないといけない。
その前に、まずは確定申告だ。
もうあまり猶予が無いのに、何一つ手をつけていない。
やりたくない事を先延ばしにしていたら、とうとうツケが回って来たか。
サラリーマン時代には、どうしてフリーランスの人たちは押し迫ってからバタバタしているのだろう?と不思議に思ったけれど、自分がそういう羽目に陥るとは・・・。
明日から数日は、決算業務だな。
でも私、社会に出たばかりの頃は経理畑に居たのよ。やる気にさえなれば、私程度の個人事業主の決算なんか2日だわね。
それって、嬉しい事なんだか悲しい事なんだか・・・。
うちの中途半端な長毛ミックスの子たちだが、やはり短毛に比べると耳毛が長いようだ。
うちに来た年の春、気づいたらタムもレンも揃って顔の周囲の毛がひどく短くなっていた。タムがこんな具合で、レンがこんな感じに。
暖かくなると自然にサマーカットになるのかとも思ったが、翌年からはそんな事はなかった。
現在、「イチゴ」ちゃん改め「リン」ちゃんと「シフォン」ちゃん改め「アン」ちゃん姉妹にも、それと同じ現象が起きているらしい。(右の写真参照)
覚えていますか、この2匹。お届けの当時は、こんな長毛だったんですけどね。(下の写真参照)

この2匹は、今日不妊手術となったのだが、奇しくも弟の「チャツネ」君も同じ日に去勢手術で入院している事が判った。やっぱり姉弟は、離れていても何やら絆があるのかなあ・・・。
一番ひ弱だったチャツネ君が3.4キロ、リンちゃん2.4キロ、アンちゃん2.8キロという具合で、小柄なりに元気で発情が来たらしいのだ。
それにしても、この姉弟3匹とはそう月齢の変わらないうちのメラ・ビル・プティのはずなのだが・・・ちょっと恥ずかしい位に大きく育ってしまって、飼い主もビックリ。
既に文字では書いた事だし、先日の3匹の写真でも充分にお解かり下さっているとは思うが・・・
多分、6キロに近い5キロ台だと思う。もうふてぶてしい位に大きくて、全員太い首、太い手足、太い胴体・・・胴体の長さもたっぷりある。やっぱり流石シロちゃんの子供たちだけの事はあるね。
改めてビックリしたというのは一体どんな按配なのかは、明日ここでご披露しますけど・・・うちの猫たち、どうして大きくなっちゃうのかな?
無限に食べさせてなんかいないのよ。特にメラたちの部屋は、きっかり朝晩2回、定量を与えているのだし。仔猫なのに、兎に角一杯食べたがるからリデュースにしているんだし・・・。
食べ足りないとトイレの砂まで食べちゃうから、オカラの砂は使えないし、何でも破壊しちゃうし、ホント、うちの3バカトリオだな。
しかし3バカトリオというのも、変な言葉だな。
|
タム
しかもデブ
Feb. 27, 2006 |
 |
レン
耳毛くらべ
Feb. 27, 2006 |
 |
ぶーちゃん
耳毛くらべ
Feb. 27, 2006 |
 |
覚え書きとして:
朝は鶏と野菜のシチュー(残り)とバターライス。
(右の写真)
バターライスは、色づけにトマトケチャップを少量使用。ご飯をバター炒めしておくと、ソースの水分をご飯が吸わなくて最後まで美味しく食べられると思う。
昼はスパゲッティ・ナポリタンと伊予柑。
おやつにチョコレート・ムースと日本茶。チョコレート・ムースは甘過ぎて失敗だった。勿論、手作りじゃない。
夜は忙しくて、またしてもスパゲッティ。ついつい空腹の限界まで仕事してしまうものだから、ご飯が炊けるのが待てないのだ。
市販のトマトソースにアンチョビとニンニクを足したものを、細めの1.4ミリ(フェデリーニ)に絡める。パルメザンチーズとタバスコもたっぷり。
タバスコの消費量が多い家だと思う。イタリアではタバスコなんか使わないのかな? |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note
Click erch picture
please
|
 |
みみクンの仲間の
保護日記も公開中
|
ご縁を待っている
里親募集 |
|

|
ナチュラルフードとサプリメントのウェブショップ |
 |
|