ペリー
ふにゃ〜
Mar. 17, 2006 |
 |
2006年3月17日 金曜日
風はまだ少し強いが、とても暖かい一日。
晴れて風が強ければ、当然花粉の飛散量が多いだろう。窓を締め切って空気清浄機をつけているというのに、クシャミばっかり。ジーコが生きていたら、文句を言われただろうな。
私がクシャミをする度、「ニャニャニャッ」と小さく鳴いたジーコ。結構我が儘だったよね。でも最高に可愛かったよ。
昨年の夏に備えベランダの日除けとして植えたジャスミンに、蕾がたくさん付いた。
冬にすっかり葉を落としたブルーベリーの裸の枝にも、蕾が膨らんできた。
公園の桜もあと数日で開花しそうだ。
みんな一斉に春の装い支度をしている。
そんな春の訪れを感じる迄には、まだ寒さが続く頃にジーコの命日、ミュウの誕生日、アインの命日・・・という節目を通過しなければならない事も、私にとっての「春」を迎える迄の長い冬の辛さを象徴しているように感じる。
豪雪地帯の人たちに比べたらずっと暖かい横浜で、「長い辛い冬」などと言っては申し訳ないのだが、「辛さ」は比較の問題ではないから・・・。
真冬に外に出たら、横浜でも凍えるほど寒く感じ、その寒さの中で生きている野良猫を思うと「冬は長く、辛い」と感じたとしても、もっともっと寒い地方の人たちもお許し下さると思う。
そして思う。今年もやっと春が来るよ、ミュウちゃん、アインちゃん、ジーコ。
悲しみは消えないけれど、いつも泣いている訳じゃない。むしろ泣く事などほんの一瞬で終わりにして、後の時間は「失ってなどいない、もう完全に手に入れたのだ」と強く思う事でやり過ごす。
触る事の出来る愛しい肉体は失われたとしても、魂はいつも永遠に私とひとつになっているのだから。
アブラムシや他の害虫忌避に、天然のハーブで人体にもペットにも益虫にも植物そのものにも害が無く、良さそうなものをやっと見つけた。取り寄せしているところなので、届いたら直ぐに試してご報告します。
それまでは、EMシャボン玉せっけんを薄く水溶液にして、スプレーしたりしてみている。これも牛乳同様、乾いたら膜を張って窒息させるんじゃないかと思うのだが如何だろう。
しかし後で洗い流さないと、植物の葉だって呼吸しているはずだから・・・。毎日毎日、アブラムシの事ばかり考えている。いっそもっと早く関心を持っていたら、昆虫博士になりたかったよ。
嫌いなものも好きなものも、その生態をしっかり知る事は楽しい。解剖学者の養老孟司は、ゾウムシやゴミムシの収集家でもある。ずっと前にTVでゴミムシの膨大な標本とデジタル化作業を見た。
そのデジタル化作業に、スキャナーを使うと楽らしい。虫をそのままスキャンするらしいのだ(こちら参照)。
早速、今度うちのベランダに来るカメムシもスキャンしてみよう・・・と思ったが、アイツはストレスを与えると臭い体液を出すから始末が悪い。スキャナーが臭くなって、その臭いときたらちょっとやそっとでは落ちないのだ。
ナメクジもイカン。ヌルヌルになってしまう。乾いていて臭くならない虫はないものか・・・ゴキブリなんかどうだ?
犬の「鳴門」が里子に行った事は記憶に新しいが、幸せそうにしている様子をお知らせ戴く度、こちらも幸せな気分になる。
縁側で寛ぐナルちゃん、随分と大きくなったみたいだ。
竹内さん、良かったね。
他の写真は、里子に行った報告のページでご覧下さい。
こうして幸せになれる犬もいれば、簡単に捨てられて命を失うしかない犬もいる。
飼われていても幸せではない犬も多いだろうし、飼い主不詳とあれば、通報されれば捕まって殆どが殺処分される訳だ。
昨日の犬が、事情を知らない通行人に通報されて捕獲されずに済むようであって欲しい。首輪には名前だけじゃなくて、電話番号も書いておかなくちゃダメだ。明日あたり訪ねてみよう。
昨日からの「USEN」と「ライブドア」の業務提携の話題で、「USEN」の宇野社長の顔がニュースで何度も露出している。誰かに似ていると思ったら、ゲイリー・オールドマンだ。喋っている時は似ていないが、人の話を聞いている時の表情が似ている。
ゲイリー・オールドマンという名前を知らない人でも、映画「レオン」のイッちゃっている悪徳麻薬捜査官を演じていたあの俳優だと言えばお判りでしょう。この俳優、映画「シド・アンド・ナンシー」のシド・ビシャス役が映画デビューだとか。ピッタリですよね。
似ていると言えば、浅田真央は田中邦衛と渡辺恒三に似ている。でも今回も、この「そっくりさん」の感覚は解かっては貰えまい。いいさ、こうちゃんは解かってくれたから。
|
テト
ふぁ〜
Mar. 17, 2006
|
 |
リマ
あ〜ぁ・・・
Mar. 17, 2006 |
 |
ぶーちゃん
ぶにゃ〜
Mar. 17, 2006 |
 |
シロちゃん
うにゃ〜
Mar. 17, 2006
|
 |
春めいてくると、みんな眠そう。私も眠い。
菜花とスティックブロッコリーがあったのでさっぱりとお浸しにしようかと思ったが、トマトと共に盛ったら色が綺麗だろうと思ってサラダに変更。撮影後、マヨネーズソースでお昼に戴きました。
うちの朝ご飯はうんと朝早いし、夜は当然真っ暗で蛍光灯の下で撮る羽目になるので、今後はなるべく昼ご飯を撮影してみようかと思う。
しかし撮影しようとすると、食べたいものというよりも、つい写真の見栄えを気にして作るようになってしまうかなあ・・・それはイカン。今まで通り、質実剛健に行こう!
|
菜花のサラダ
Mar. 17, 2006 |
 |
覚え書きとして:
朝はトマトソースとチーズだけのドリア、チョリソの炒めたものとハッシュドポテト、そして冷たい牛乳。
おやつに胡桃アンパンと日本茶。
昼はご飯を炊いて、鶏もも肉のハーブ焼きと菜花とトマトのサラダ、辛子明太子、刻み昆布と南蛮の煮物。
おやつにあんことホイップクリームの入ったパイと日本茶。最近、甘いものが多いなあ・・・
夜は生牡蠣とホタテの刺身をたっぷり、ビール1杯だけ。ご飯も食べたかったので、梅干し入りのおにぎりにする。 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note |
Click erch picture
please |

是非応援して下さい |
|
|
 |
|
|
|

|
ナチュラルフードとサプリメントのウェブショップ |
 |
|