チャイ
ぐにゃぐにゃ茶白
Jul. 22, 2006 |

|
2006年7月22日 土曜日
6月末の事だったろうか・・・TVのニュース番組で気象予報士が、「梅雨明けまであと1ヶ月くらいなのですが」と言ったのを聞いて、咄嗟に「1週間の間違いだろう」と思った。
大体7月の10日前後に梅雨明けしている事が多かったと記憶していたから。
かつて梅雨明けがいつになるかは、とても大きな関心事だった。
梅雨が明ければ一気に暑くなり、一両日中には舅たちが軽井沢に出発し、1ヶ月半位は夫婦水入らずで過ごせて、束の間ホッと息が抜けた。
当時の精神的苦痛を思えば、今どれだけ忙しかろうと貧しかろうと、これはもう極楽じゃないか。
そうだ。いつもこの事を忘れないようにしなくちゃ。
地獄の10年間は、今の平凡な日々を如何に幸せと感じられるか・・・その為にも存在していたんだな。
全ての事には意味があり必然なんだと、後から解かる訳だ。
かつてこうちゃんが「忍者」だった事は、前にも書いた。
今日、ある人と電話中に手裏剣の話題が出たので、もう一度おさらいしてみた。【インタビュー・ウィズ・ニンジャ】・・・ってとこかな。
「中学生になっても、手作りの小さな手裏剣を学校に持って行ったんだよね」
「あれは小学生の時」
「手裏剣なんてどう作るの?」
「その頃金属の板なんて手に入らなかったから、お菓子の缶を切り取って作った。薄いから小さく作らないとバランスが悪いけど、綺麗に良く出来てた(既に得意満面)」
「マッチ箱に入れて行ったんでしょ?先生にバレたんだっけ?」
「そう。胸のポケットに入れておいたら、跳び箱を飛んだ時にポーンと出ちゃって・・・」
「体育の授業にまで持ち歩いていたの?」
「だって大事なモノだから」
「それで?」
「先生が『それはマッチか?』と聞くので『違います』と答えた」
「それだけで済んだわけ?」
「俺は優等生だったから、それ以上は追及されなかった」
「中学生になったらもう手裏剣には興味なくなったの?」
「いや。中学では、技術の授業で鋼板でブックエンドを作った時、手裏剣用に鋼板を余らせる為に、みんなは四角いブックエンドにしたけど、俺は三角で作った」
「やっぱり中学生になってもニンジャだった訳ね」
「それから、裁ちバサミの古いのを勝手に壊して作ったのも、凄く良い手裏剣になった」
「お祖母さまの和裁の鋏を壊しちゃったのよね?どうやって壊したの?」
「固い石にガーン!と打ち付けて割って、先っぽを使った」
「凄く危険そうだけど・・・」
「重たいし尖っているから、ズドッ!とよく刺さる(かなり得意げ)」
「何に向かって投げていたの?」
「雨戸の戸袋」
以上、ニンジャは今の本業の仕事の手を休めずに答えてくれました。
顔は得意げで嬉しそうでした。
因みにこのニンジャは、水の上は歩けません。
水中で目を開けるのが嫌いなので、水遁の術も苦手だそうです。
感想としては、似たもの夫婦だとつくづく思いました。
実は私も武器(?)が好きで、ナイフやモデルガンをコレクションしていましたし、水の中で目を開けるのは大嫌いです。
そもそも水に入るのが嫌いですし。
|
マルコ
ワガママ茶白
Jul. 22, 2006 |
 |
ぶーちゃん
見掛け倒しの茶白
Jul. 22, 2006 |
 |
モアとカワムラさんは安定しているようだ。
土日は病院も混むだろうから、モアの通院は月曜日以降の雨じゃない時にしようね・・・と話していたら・・・
実は、今度はゴマの調子が良くない。
明日の朝一番に、病院に連れて行く事にした。
また大騒ぎするんだろうなあ・・・可哀想だけど仕方ない。
一気に事態が変わって来たので、先生にきちんと診て戴こうと思う。
捕獲器の貸し出し依頼のうちの一件が鶴見のエサやりの道中だったので、今夜お届けして来た。
どこでも野良猫とエサやりと猫嫌いの近隣の状況は似ている。
随分と悩んでおいでの様子だったけれど、行動に移し始めたら、精神状態は絶対に良くなるはずだ。
お嬢さんからのご相談だったのだが、お母様が猫に対する愛情がとても強いみたいだし、お嬢さんも聡明な感じで、お二人が協力してやればきっとうまく行くと思う。
捕獲器の使い方と捕獲のコツを説明し、一杯励ましてお別れする。
どこでもなかなかに厳しい状況だけど、頑張って欲しい。
40匹のマンション猫関連では、ちょっと事態がよくないらしい。
気持ちが未消化のまま私に持ち込まれても困るのだが、大抵はそういう羽目になるのも解かっている事だった。
この件では色々と思う事多く、重たい気分の夜になった。
|
カワムラさん
意外にモテモテ茶白
Jul. 22, 2006 |
 |
覚え書きとして:
朝は玄米シリアルと目玉焼き、ボイルしたソーセージ、パッションフルーツ。
昼は【清水港】の700円のランチ。鮭のハラスの焼いたのと、あら汁、むぎご飯、レタスと水菜のサラダ。
夜はサイコロビーフステーキ(おろしポン酢)、もやし・えのき・ピーマン炒め、ご飯、セロリのピクルス風浅漬け。 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|