ぶーちゃん
ちょっとサマーカット
Sep. 8, 2006 |
 |
2006年9月8日 金曜日
今頃になって、また暑い日が続いている。
1階も2階も、まだまだエアコンが止められない。
それにしても、エアコンのフィルタに付いているカビの胞子は凄いようだ。
実験で培養すると、何種類ものカビが検出されている。
そこには人や動物の身体に有毒なカビもある。
地球の温暖化により、かつては日本には存在していなかったカビも検出されると言う。
カビもダニもアレルギーを起こさせるアレルゲンのトップクラスだし、ある種のカビはアレルギー程度では済まない。肝癌や腎臓疾患を起こすカビ毒もあるそうだ。
カビって、高温多湿の日本で暮らしている限りはなかなか防げない。
夏場の食パンなんか、買って来た当日に食べてしまわないと、翌日にはもうカビが出てしまう。
冷凍しておけば勿論保つ事は解かっているけれど、そのまま焼いても何となく水分が抜けてしまって美味しくないような気がするし、そもそも冷凍庫は常に満杯で食パンみたいにフカフカして嵩だけ張るような食べ物が入る余地が無い。
冷蔵庫の中も、目に見えないだけでカビの胞子が一杯らしい。
しっかり煮詰めて密閉容器に入れておいた伽羅蕗にだってカビが出るし、野菜室の野菜もカビる。
冷蔵庫も過信してはいけないと解かっていても、つい忘れてしまう。
折角煮たジャム(猫ではない)にカビが生え、人参や玉葱に芽が出ているのを発見すると、ガッカリするばかりか自己嫌悪に陥る。私って駄目な主婦だと。
暫くは買い置きを控え、無駄が出ないように工夫するものの、直ぐにまた忘れて悪い癖が出てストックしてしまうのだ。
ストックはカビが生えず、腐らないものだけにしなくては。
トイレットペーパーとか猫砂とか、PCのモニターとか(しつこい)等だね。
|
ぶーちゃん
それでも暑苦しい
Sep. 8, 2006
|
 |
暑い2階から下りると、寒い位にエアコンの効きが良い1階だが、それでも夏場は長毛連中の毛が短めになる。
今年はレンとガラ、ぶーちゃんに、その傾向が顕著だった。
タムとテトは、ほんの少し短くなったかな・・・という程度だ。
|
レン
結構サマーカット
Sep. 8, 2006 |
 |
こうして写真で見ると、ガラの顔など短毛猫そのものだ。
大きい目が、ますますギョロリと目立つね。
|
ガラ
アタシもサマーカット
Sep. 8, 2006 |
 |
覚え書きとして:
朝はご飯と冷奴、黒豆納豆、ししとうの炒め物、卵焼き。
昼は冷たいざるうどん。薬味は茗荷と生姜と大葉、胡麻。
おやつに葡萄とパンナコッタ。
パンナコッタは既製品(>>これです)で、サミットストアのセール品で108円だったのだが、お酒が効いていてかなり美味しかった。高級なものではなくても、これで充分だと思った。もっと買っておけば良かった。20個位。
夜は鯖の開きを丸ごと焼いたのと大根おろし、春雨と胡瓜の酢の物、ご飯、豆腐と長葱の味噌汁。 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|