ぶーちゃん
カマトトオヤジ
Sep. 27, 2006 |
 |
2006年9月27日 水曜日
昨夜遅くの豪雨で、折角いい匂いを漂わせていたお向かいの金木犀の小さな花は、無残にも散ってしまった。
毎年、ある日突然匂い始めて秋の訪れを告げる金木犀・・・だけど蝉のようにほんの数日の命なんだな。
という事で、昨夜は空の上にこれ程大量の水が浮かんでいたとは信じられない位、物凄い土砂降りだった。
遠くで雷も轟いていた。
昨日一日ずっと雨降りではあったものの、夜中にあんなに騒がしくては猫たちも驚く。
私も驚いた。
水面下で進んでいる里親さん候補の方々とのやりとり、或いは捕獲・保護のご相談が増えている。
いずれも有り難い事と心から思えばこそ、丁寧に迅速に・・・と心掛けているものの、時間が足りなくて思うようには出来ず、寝なくちゃならない事がもどかしい。
まるでサイボーグのように強靭で疲れ知らずだったこうちゃんも歳をとり、長年の無理が祟って、人間並みに寝なくてはならない身体になってしまった。それでも4時間睡眠かな。
私も今、長年の不摂生のバチが当たっているのだと思う。そして確実に歳をとった。
だからもっと休もうと思う。
寝る時間を惜しんだ結果、人生そのものが短くなってしまったら本末転倒だ。
人間は寝なくては駄目なのだ。
でもあんまり持続して眠れないのは、習慣だけじゃなくて更年期のせいもあるのかな。
今も結局起き出してしまって、ぐだぐだと日記を書いたり、仕事もぼちぼちエンジンを温めないといけないし・・・うだうだ。
|
レン
うちのジゴロ
Sep. 27, 2006 |
 |
ガラ
赤ちゃんブリッ子
Sep. 27, 2006 |
 |
子供の頃は、納豆が好きではなかった。昔の納豆は、今より臭かったように思う。
今は納豆ご飯が一番好きじゃないかと思う程、大好き。
以前は葱だの辛子だのカツブシだの、たくさん混ぜ込まないと美味しく感じなかったのだが、納豆が好きになるにつれ、納豆だけでもいけるようになった。手間も掛からないしね。
今夜はご飯に黒豆の納豆を乗せただけで撮ってみたけれど、私は納豆ご飯だけは徹底的にグチャグチャに混ぜて食べる方が好きだ。
因みにカレーライスの場合は、絶対にグチャグチャに混ぜない。こうちゃんにも「混ぜないでよ」と禁止している。
この違いは何だろう・・・と考えたら、カレーの場合はご飯と混ぜ混ぜしてしまうと、折角スパイシーなのにマイルドになっちゃうような気がするからかな・・・それともカレーライスは混ぜると汚らしく見えちゃうせいかな。
マイルドになっちゃうと言っても、どのみち口の中では混ざるじゃないか・・・と言われそうだが、「飲み物」であるカレーライスは勿論の事、私は全般的に食べ物をあまり噛まないで直ぐに飲み込むタチだ。それも同じ理由かも知れない。
子供の頃から良く噛めと言われて来たけれど、いつまでも噛んでいると唾液と混ざり合い、ご飯が砕け、まるでブレンダーの中身のようになって食べ物の味が変わってしまうのが厭なのだ。
なるべくその味のまま、すっと飲み込みたい、蛇のような・・・いや、猫のような食べ方が好きな私。胃腸が丈夫だったから、そういう事が出来るのかも知れない。そして早食いなのも、よく噛まないせいだろう。
意識してもっとよく噛もうとしても、気がつくと口の中に食べ物が無い。そういう仕組みになっているらしいのだ、私の口の中は。
皆さんはカレーライス混ぜ混ぜ派?それとも混ぜない派?
|
 |
納豆ご飯 Sep. 27, 2006 |
覚え書きとして:
朝は枝豆の茹で立てとホットサンド、ミルクティ。
サンドイッチ用の食パンにハムとスライスチーズを乗せて軽く焼き、それを2枚合わせて切る。溶けたチーズが包丁にくっ付くので、切らないで食べた方が良かった。
昼は親子丼もどき。鶏肉が無かったので、刻んだカマボコとしめじ、長葱を甘辛く煮て卵でとじ、三つ葉を散らしたらご飯に乗っける。塩分を摂り過ぎるので、味噌汁は無し。冷たい日本茶にする。
3時のおやつにパンナコッタと日本茶。
夜はご飯を炊き、最近ハマッている豚汁をまた作る。具は豚肉と人参、さつま芋、じゃが芋、豆腐、コンニャク、長葱、そしてワカメも少し。美味しい・・・
おかずは黒豆の小粒納豆と、炒り豆腐、柚子大根。今夜も粗食。 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note |
Click erch picture
please |


応援して下さい |
|
 |
|
|
|

|
ナチュラルフードとサプリメントのウェブショップ |
 |
|