ガラ
フニャフニャ柔かい
Apr. 24, 2007 |
 |
2007年4月24日 火曜日
お天気は再び下り坂。夕方からは本降りとなる。そして肌寒い。
この4月、一体何日晴れの日があったのだろう。これではまるで梅雨だ。
仕事の合間、お茶を飲みながら、最近また縫い物をしている。
縫い物と言っても雑巾を縫っているだけだ。細かい針目でチクチクと刺し子のように縫い、丈夫で綺麗な雑巾を縫うのは楽しい。
タオルの雑巾は猫毛がループに絡んで、洗っても取り難いけれど、晒し木綿や手拭いをきっちり縫った雑巾は耐久性にも優れ、水洗いで猫毛が落ち易い。絞る時も「キュッ」と力が入って気持ち良い。
・・・と、以前もこの事を書いた。忘れてはいない。
しかしあの時縫っていた雑巾は、縫い上がる前にメチャクチャ忙しい状態にはまり込んでしまい、いつしか色んな書類や資料の下に埋もれてしまった。
「とりあえずここに置いて、後で片付けよう」・・・と思って横積みする物が、あっと言う間にどんどん堆積してしまうのだ。
第一秘書と執事とメイドとコックと運転手が辞めてしまったからな。あ、それから庭師と森番も・・・って、私はチャタレイ夫人か。
最近になって少し気持ちに余裕が出来たので、ある日、室内の発掘調査をしていた。あれまぁ、こんな地層に埋もれていたのね・・・と縫い掛けの雑巾が発見されて、続きを再開したという訳だ。
お恥かしい。
横積みした書類は二度と手に取られる事は無い・・・というのが我が家の訓戒だ。時々雪崩も起きるし・・・。
訓戒と言えば、雑巾を縫っていて思い出す事がある。
それは、昔、母が言った「下手の長糸(へたのながいと)」という言葉だ。
一度の糸通しで、出来るだけ長く縫いたいと思う。特に縫い始めの結び玉が隠し難い部分を縫うには、布の真ん中で糸が終わってしまうと辛いので尚更だ。
半端に糸の無駄が出ないよう、長い糸を針に通して縫い始めたりすると、この糸がしょっちゅう絡んでしまって、上手くほどけない場合には切る羽目になる。
それを戒める言葉が、「下手の長糸」という訳だ。因みに「上手の小糸」と続く。
扱い易い程々の長さの糸で縫う方が、結局は無駄な時間や苛々も無く、糸もそう無駄にしない裁縫上手という事なのだろう。それは日々、滑り難い木綿糸を使っていると実感する事しきりだ。
昔の人の知恵は、大人になるとよく解かる。
もう一つ裁縫をしていて思い出す事がある。
小学校の高学年になると「家庭科」という科目が始まった。それが何年生だったかは覚えていないのだが。
家庭科担当の女性教師が大変厳しくて(当時の家庭科の先生は大抵、行儀作法に厳しかった)、生徒の一人一人が教室に持ち込む針の数を決め、授業の始まりと終わりには毎回その数を数えて確認させた。
床に針を落としたまま気づかずにいると、当時は生徒が床の雑巾掛けをしていた時代でもあり危険だからだ。
勿論、針をきちんと管理する事をしっかり身につけさせておかないと、家庭でも危険だろう。そういう躾の一環だったのだろうと思う。
マチ針は和裁用の平べったい頭(お花のような)もので、あんな小さいものの裏に全て名前を書かせた。落ちていれば、誰のものか直ぐに判るように。
その先生が授業中に「運針」の練習をさせる時、「糸こきは10回以上やりなさい」といつも言っていたのだ。
まさか「糸こき」を知らない人はいないだろうから説明は省略するが、幾らなんでも10回以上というのは大袈裟な・・・と思って、つい昨日までは「チョイチョイ」と2回位しかしていなかった。
それが「やはりあの先生の言っていた事は正しかったんだ」・・・と50歳を目前にして実感したという訳なのだ。これも大変に恥かしい事だろうが、兎に角、糸こきの大切さを今は感じている。
糸こきをないがしろにして縫い上げた雑巾は「縫い縮み」があって汚い。
もう少し真面目に糸こきをしながら現在縫っている方は、大分マシになってきた(と思う)。
どちらも縫い目が汚いじゃないかって?
だから上手くなりたいんですってば・・・今更ですけど。運針が上手な人って、私にとっては凄くカッコいいから。でも、多分、上達する程には縫い物はしないだろうし、来世で頑張ろうかな。
|
ぶーちゃん
コチコチ固い
Apr. 24, 2007 |
 |
ジニー
ぬおお〜
Apr. 24, 2007 |
 |
レン
うん?
Apr. 24, 2007 |
 |
酸っぱくて辛いものが好きだから、トムヤムクンなんか当然好きだ。でもスープじゃ物足りないから、ネットでインスタントのトムヤムラーメンを買った。
具が無いと寂しいけれど、海老なんかそうそう買えないので、中玉トマトとロメインレタスを入れてみた。
これは大正解だったと思う。トマトの酸味と香りが、酸っぱい薄味のスープに良く合う。きっと新タマネギや水菜、ルッコラなど生野菜サラダをそっくり乗せても美味しいのではないだろうか。
しかし全然辛くない。もっと唐辛子を利かせたい。こうちゃん「ピーピー」にならない程度に。 |
トムヤムラーメン
Apr. 24, 2007
|
 |
レンコン炒め
Apr. 24, 2007
|
 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note |
Click erch picture
please |

北九州のSOSの
チラシ印刷と配布に
どうかご協力下さい。
詳しくは>>こちら

ナチュラルフードとサプリメントのウェブショップ |
 |
|