ペロ
ボクの容疑は
晴れたの?
May. 25, 2011 |
 |
2011年5月25日 水曜日
ペロ、ごめん。
本当にごめん。
ママが悪かった。
全面的にママの間違い、勘違いだったよ。
許してくれる? |
|
ペロ
酷いよね、まったく
May. 25, 2011 |
 |
マーキングの主はシロちゃんだった。
心の中では、怪しいのはペロとシロちゃん、ペリー、ナム・・・と思っていた。
いずれも可能性と、それなりの動機があったのだ。
なのに、それをデンちゃんと折り合いが悪いペロのせいに決めつけて、日記にまで書いて公開した私は本当に悪かった。
ごめん、ペロ、ごめん。
お詫びに噛んでもいいよ。
今夜の猫家事のさなか、3回もマーキングがあった。
いずれも別の部屋で掃除機を掛けている時とか、別の部屋のトイレ掃除をしていてる時とかで、なかなか現場を押さえられなかったのだけど、3度目の時にやっと現行犯で逮捕した。
それは何と、シロちゃんだったのだ。
シロちゃん、今になってどうしてマーキングをするのだろう?
しかもかなり頻繁だ。
考え得るマーキングの要因としては、膀胱炎、ストレスによる自己主張、そして腎不全による頻尿だ。
先ずは自己主張やストレスによるマーキングだが、今更ちょっと考え難い。
しかも最近では、シロちゃんは部屋名主のように君臨し、リラックスしているのだ。
自分のテリトリー主張をする必要がある程には、シロちゃんはみんなの中で弱い立場ではない。
そして先住のみんなとも仲が良い。
ペリーが最近になって少しシロちゃんを怖がって威嚇したりしているけれど、シロちゃんは平然としている。ペリーにだったら兎も角、シロちゃん側にストレスがあるようには見えない。
ストレスがゼロなんて事は誰にだってあり得ないだろうけど、大きなストレス要因があるとは思えないのだ。
次に膀胱炎の可能性だが、尿検査してみなければ解らないものの、頻尿とは言っても膀胱炎のそれとは大分違っている。
一度に出るオシッコの量は結構多いし、排尿が刺激になってその直後に頻繁に少量のオシッコをしたがるとか、鳴きながら頻繁にオシッコのポーズをするとか、血尿が出るとかの兆候は全くない。
マーキングも今夜は回数が多かったけれど、その後は治まっている。
しかし一応、膀胱炎の可能性も残した上で、シロちゃんを「シロちゃんケージ」にお入り戴いて、恐ろしく濃いハイポ水を与えている。
更には、検査に持ち込めるようにオシッコを採取する努力をしてみる。
考え得る原因を、消去法で潰していくしかないのだから。
腎不全に関しては、歳を考えても、今までの多飲多尿の傾向を考えても、これは間違いないだろう。
しかしどうして、急にトイレではなくてケージや本棚に向かってするようになったのかが解らない。
何かに対する抗議だろうか?
抗議なんかされても困るぞ。
そりゃあ我が家は頭数は多いけれど、人間が窮屈な思いをしてでも猫たちには充分なスペースを用意しているし、部屋数が多いから一部屋の頭数は制限していられる。
これで狭いとか抗議されたら、猫を室内飼い出来る家は殆ど無くなるぞ。
そりゃあ1匹に掛けられる時間はどうしたって限られてしまうけど、人間の寝る時間を削ってでも、1匹に対して可能な限りの手間を掛けているつもりだ。
愛情は無制限だと自分に言い聞かせて、洗顔や髪を梳かす事は省略しても、猫たちを構うようにしているのだ。
繰り返すけれど、非常識にも親の葬式に出なかったのだって、猫たちとの生活を優先した結果だ。
病気の子もいれば日に何度も必要な強制給餌の子もいる。
日に何度も枕トイレでオシッコする子もいるので、当然その都度洗濯も必要になる。
全ての部屋のトイレ掃除は、一日に何十回にもなるのだ。
それはもう、一日に数時間だけのお世話で済む頭数と内容ではない。
私達が半日程度留守にしただけで、帰宅すればなかなか大変な状態になっているのだ。
そんな猫たちの世話を、他人(たとえばペットシッター)に頼めるだろうか?
泊まり込みで数日間来てくれたとしても、それが一人でやれる仕事ではない事は、私達夫婦が一番良く解っている。
親戚縁者に、猫の世話があるから長女は葬儀には来られない・・・とは決して理解されないだろう。
聞かれる度に、妹は、さぞかし対応に苦慮したに違いない。
妹には何重にも申し訳ない。
おっと、また話が脱線してしまったようだが、兎に角、みんなが少しずつ我慢しないと、大勢での生活は成り立たないのだ。
比較する事に意味は無いので言いたくはないけど、被災地の避難所をご覧なさい。
あの避難所生活を思ったら、一日中自分だけ構っていて欲しいとギャースカギャースカ喚くジャムや、もし仮にシロちゃんのマーキングが抗議であったとしたら、それは我が儘が過ぎるというものだ。
勿論、出来るだけ彼らの想いにも応えようとしている。
理屈が殆ど通用しない「幼児」と同じなのだから、大人の都合で厳しくしたり冷たくつっぱねたりしたくはない。
私達をこんなにも求めてくれている猫たちの求めに応えないで、どうして「親」と言えるだろう。
彼らに必要なのは、安定した食餌と快適な住まいだけじゃない。
愛情を求めているのだから。
やれやれ・・・
それにしても親って大変だな。
だけど私ももう大人なんだから、ため息ついていないで頑張らなくちゃな。
もうひとつだけ、シロちゃんのマーキングの原因が考えられる。
それは「呆け」だ。
「アタマ大丈夫か?」と言いたくなるような徘徊と「ふにゃふにゃ」鳴きが延々と続いていたけれど、これはやっぱり「呆け」なんじゃないだろうか?
だとしたら、それはどうしようも無い。
せいぜい労り、愛を示し、彼を少しでも満足させるよう努める事は出来ても、彼の呆けは治せないだろう。
兎に角、毎日色々と試行錯誤してみるしかない。
マーキングというものは、そうそう簡単には治まるものではないのだから。
臭い家にならないよう、精いっぱいの対処をするっきゃない。
臭いと言えば・・・
クロちゃん、本日退院。
緊張のせいか、家まで搬送するクロちゃんがとても臭かった。
オシッコをもらしていたのかと思いきや、そうではなかった。
どうして不安になったり緊張したりすると、猫ってあんなに臭くなるんだろう?
クロちゃんは、ぶーちゃん部屋に用意しておいた3段ブラケージにお入り戴く。
最上段にはご飯とハイポ水を用意し、中段にベッド、最下段にはトイレ。
クロちゃんは怪我の部分が大きくハゲていたが、シラミの卵を駆除する為に他の部分も毛刈りをして貰っていたので、とても貧相な様子になってしまっていた。
寒い季節ではないので風邪をひかせる事は無いだろうけど、クロちゃんに限らず具合の悪いモアやマーゴの為にも、まだ当分の間は暖房を入れ続ける。
先ずはゆっくりお休み、クロちゃん。
これからはもう寒さに凍える事も無いし、全身黒いアンタに藪蚊が大量に襲いかかる事も無いよ。
私達も嬉しいよ、クロちゃんがうちの子になって。
しまった。
やっぱり名前を考えていなかったものだから、このまま「クロちゃん」で定着してしまいそうだ。
「シロちゃん」に「クロちゃん」か・・・芸が無いなあ。 |
|
シロちゃん
俺の話題かぁ?
May. 25, 2011 |
 |
シロちゃん
俺はボケてなんか
いないぞ〜
May. 25, 2011 |
 |
シロちゃん
ふにゃふにゃふにゃ
May. 25, 2011 |
 |
生前の・・・つい先日の母の言葉を思い出しながら、朝の庭に出て花を切る。
お供えの花は「庭の花を切って生ければいいんだよ」と言っていた母の言葉を。
切り花に出来そうな花が少ないので、ターシャ・テューダーさんのようにはとてもいかなかったけれど、小さな花瓶に生けて父と母の遺影に供える。
アンちゃんに食べられないように撮影するのは一苦労だ。 |
|
お供えの庭の花
May. 25, 2011 |
 |
|
前日の「猫雑記」へ |
 |
翌日の「猫雑記」へ |
 |
|
|
note and link |
Click erch picture please |
脱走は人災です!
必ず防止策を!

|
ディックとサム
気長に里親募集中!
 |
片目の女の子ひとみちゃん
とっても甘えん坊です!
 |
|
関西勢のみんなも頑張るよ |
 |
 |
 |
 |
|
九州組も頑張ってます
可愛いさびちゃんを宜しくね! |
 |
三毛ちゃん一家もおるとよ! |

|
ナチュラルフードとサプリメントの
取り次ぎウェブSHOP |
 |
|