シロちゃん
僕はママの恋人なんだって
Jul. 25, 2012 |
 |
2012年7月25日 水曜日 |
 |
暑くなる。
熱中症で病院に運ばれる人、全国各地で続出らしい。
私は気を付けているよ、水分補給、塩分補給、時々身体の要所を冷やし、
6時には庭に出て、7時頃にはすっかり水遣りを済ませ、それから朝ご飯というのが最近のパターンだ。
猫家事はとうに・・・そう、4時頃から手分けして始める。
起床は3時で、起きると同時にPCのスイッチを入れ、仕事を始め、時々電源を落としてはまた点けるという、ダラダラした1日仕事を続ける。
夏はこれに限るな。
こうも暑いと、真っ昼間は冷房していてもPCが加熱しがちだから、私の集中も切れて勿体ないけど、時々電源を落として冷やしてやらないといけない。
何たって、いつぞやは冷房している部屋で、2台同時に壊れたからなあ・・・。
水遣りだって、いっそ5時に開始したい位なんだ。
そんなに汗をかかない私でも、長袖のウインド・ブレーカーを着込んでいると、洗濯板の胸に汗が流れる。
二の腕までが汗で濡れている。
気持ち悪いったらありゃしない。
明け方にザーッと1時間くらい雨が降ってくれたら、やる事がひとつ減るんだけど、そんな都合良くは行かないね。
仕方ない、兎に角早起きするしかない、新聞配達員になったつもりで。
牛乳の配達も早いんだ、そう言えば。
先日、こうちゃんが朝刊をポストから取ろうとして玄関を開けた時、ちょうどドアの前に牛乳屋さんが来て居たらしい。
牛乳屋さん、かなりビックリしていたそうだ。
その日以来、「そろそろ牛乳屋が来るから、玄関で待ち伏せしておどかしてやるかな」と言うのが習慣になっている。
勿論、冗談だけど、そんな時間から動いている同士がいるのが楽しいんじゃないかな。
牛乳屋さん、良い人だし。
思い起こせば、そもそも我が家は、こうちゃんがビックリする程早起きだったんだ。
私が何時に起きても、こうちゃんは既にベッドに居ない。
私がこうちゃんを起こした事は一度も無い。
ホントに楽だった。
今も楽だけど。
私も朝に余裕が無いのは嫌だから、会社勤めしていた頃から夜明けと競争で起きる癖が身についている。
当時は、朝まだ舅・姑が寝ている間にシャワーを浴びるようにしていた。
朝ご飯は二人向い合ってゆったりと食べたいし、お弁当も作り、お茶を飲みながら新聞も読んで、洗い物をすっかり済ませたら、食器棚に仕舞ってしまう。
ミュウがシンクの中に入るからシンクを綺麗にして、水滴も拭き上げてしまわないといけなかった。
そして6時には二人揃って家を出る。
冬はまだ、空に星がきらめいていたね。
勤め人でなくなった今は通勤の時間が節約出来るのが嬉しいけれど、猫の頭数は10倍になり、トイレの数は10倍以上になって、通勤時間分ではトイレ掃除が終わらない。
差し引きマイナスじゃん。
今では、朝シャン(死語かな?)などしている余裕は無い。
人間がシャワーを浴びる代わりに、庭の草花にシャワーを浴びせる。
新聞は、「ダメ、新聞に乗っちゃダメ、ここに来ちゃダメ」とジャムを叱りながら読む。
行儀が悪いと、親に叱られるだろう。
行儀悪いのは新聞に乗るジャムでは無い。
朝ご飯を食べながら新聞を読む私だ。
でも親は居ない。
叱られても良いから、親と暮らしたい。
そして母の作ってくれる朝ご飯が食べたい。
兎に角、どんなに疲れていても一旦は起き、やる事をやっていると目が覚めるし、気分も良い。
二人とも殆ど目覚まし要らずだ。
早起きは三文の得だと言われて育ったが、子供の頃は寝起きが悪かった。
時間なんか無限にあると思っていたしね。
今ではもう寝ていられない。
起き上がれない時というのはよほど具合が良くない証拠だ。
早起きしてやるべき事をやってしまってから、どうしても身体に必要とあらば、どこかの時点で昼寝すれば良い。
40代の頃はまだ勤めもあったし、昼寝など夢のまた夢だった。
でも40代はまだ体力もあったんだと、50代になるとつくづく感じる。
きっと60代になれば、それでも50代はまだ体力があったのね・・・と感じるのかも知れない。
同じ50代でも、数年前は徹夜しても翌日昼寝なんかしなくても済んでいた。
でも今はダメ。
目は霞んで見えなくなってくるし、足もパンパンに浮腫んでしまう。
だから昼過ぎか夕方に1時間半くらい寝て、夜の睡眠の短さの帳尻を合わせる。
出来れば合計で4時間くらいは寝ようと思っている。
長年の疲れも蓄積している・・・と言うより、そもそも身体を悪くしたよね、寝られない事で。
一日の疲れと緊張を取ってやらないとダメだ。
そして、どこまでが一日なのか解らないような生活を続けていたら、ますます加速度的に死を引き寄せてしまうだろう。
もう充分起きていたよ、私達。
そろそろ寝る事で身体を労わろう。
それでもまだ短い方だろうな、私達の睡眠時間。
しょうがないよな、色んな原因で眠れないんだもの、長時間続けては。
夕方仮眠している時に電話が鳴って、それがセールス電話だったりするとムカッとする。
ならば電話に出なければ良さそうなものだが、それが出来ない。
ま、それには色々と理由があるのだけれど、基本的に「電話が鳴ったら出る」という習慣が染みついてしまっているのだ。
電話が鳴ったのに出ないと気持ちが悪い。
みんながみんな留守電に録音するとは限らない。
いつまでも「誰からだったのだろう」「何の電話だったんだろう」と気になる。
もし急ぎの用事だったら、もし大事な用件だったら、留守録もするだろうし、また掛け直すよ・・・と言って下さるだろうが、そういう理屈で割り切れる感覚では無いのだと思う、これは。
苦労症と言うか、気が弱いと言うか、自分の生活のペースを大事にしないと言うか、バカだなあ・・・と思う。
忙しいのに、毎日、日記を書くと決めている事だってバカかも知れない。
でも、まだまだ書きたい事が山ほどあって困る。
直ぐに書かないから、どんどん忘れてしまうんだけれど。 |
|
|
|
シロちゃん
ねえ、僕の事アイシテル?
Jul. 25, 2012 |
 |
シロちゃん
ねえってばねえ~
Jul. 25, 2012 |
 |
シロちゃん
えへへ・・・
Jul. 25, 2012 |
 |
う~っ、お昼を食べ過ぎた。
余りにも素朴なお昼ご飯なのでお恥ずかしいのだが、折角写真を撮ったので、賑やかしに載せておこう。
でも、地味でちっとも賑わっていないな。
卵焼きは失敗したし、筍の佃煮は色が汚い。
大根とホタテのサラダは、ハレーションおこしているのか、何が何だか分からない、ただの白い塊だ。
大根と人参の煮物も不味そうだけど、でも美味しいのよ、こんなんが意外と。
でも一番のご馳走は、ご飯よ、ご飯。
くどいようだけど、白い熱々のご飯さえあれば、おかずは何でも良い。
鮭やイワシの缶詰なんかも良いし、ちりめんじゃこと葱、おかかを醤油で和えたものなんか最高。
勿論、夏には色んなカレーも食べたいし、カリカリ梅の刻んだのと茗荷なんか混ぜ込んだご飯も美味しい。
毎日、そうやってて食べたいものの候補が多過ぎて、食事の回数が追い付かない。
どうしてこう、食欲に支配されているんだろう。
誰に似たんだ、誰の血なんだろう、一体。 |
|
|
|
昼ごはん
(茄子の冷たい煮浸し)
Jul. 25 , 2012 |
 |
昼ごはん
(ホタテと大根のサラダと卵焼き) |
 |
昼ごはん
(大根と人参の炒め煮) |
 |
昼ごはん
(筍の佃煮とラッキョウ) |
 |
 |
|
 |
愛知より、小さな5匹の仔猫の募集です
クリックして募集記事を見て下さい! |
 |
京都より4匹の里親募集
クリックして募集記事を見て下さい! |
 |
真ん丸おめめの黒猫けんた君
里親・一時預かり募集!
クリックして募集記事を見て下さい! |
 |
だいすけ君 里親・一時預かり募集!
クリックして募集記事を見て下さい! |
 |
巨体なのにスリスリゴロゴロ、さんぼ君
絶賛里親募集中!
クリックして募集記事を見て下さい! |
 |
メイちゃんの里親募集
(仔猫たちはご縁を戴きました)
クリックして募集記事を見てネ! |
 |
たみちゃん一家
絶賛里親募集中!
クリックして募集記事を見て見て! |
 |
 |
五郎蔵さんとおまさちゃん
絶賛里親募集中!
クリックして募集記事を見てちょ! |
|
|
|
|
|
|